理系ワーママつむぎのブログ

実家遠方でニ児(男の子3歳、0歳)のワーママ 。

年末年始ワンオペ育児

みそかですね。

我が家は、リフレッシュしたいという夫の意向により、12/31〜1/3で夫のみ帰省。

=私一人で3歳、0歳2ヶ月の子供達と四日間ワンオペで過ごします。

寒いけど、毎日抱っこ紐で公園行くかなぁ、、。

上の子にお正月気分を味わってもらうため、年越しそば、お雑煮、ぜんざいも作るつもりです🎍

なるべくイライラしませんように。。

2回目の育休中にやりたいこと

一回目の育休〜復帰の経験から、二回目の育休はより有意義に過ごしたい!と意気込んでいます。

1) 上の子に沢山の経験をさせる: 復帰後はしばらく余裕がないので、育休中にたくさんお出かけしたい。

・図書館、博物館、コンサート、科学館、夜の動物園などに行く。

・一緒に料理する。

・遠方に住んでいる祖父母と触れ合う。

2) 会社以外の人、場所に触れて刺激を受ける

・育休MBA、子育てサークル講座に参加する。

コーチング、経営学関連の本を読む。

3) 時短家事のブラッシュアップ

・作り置き料理、時短料理をマスターする。

4) キャリアプラン、ライフプランを考える。

コモディティ人材にならないためにどうするか?

・小1/4の壁をどう乗り越えるか?もしくは敢えて乗り越えないか?

・女性が働きやすい環境になるよう会社に働きかける。

・パラレルキャリア という道も考える。

5) 英会話力向上

・オンライン英会話で勉強する。

読書記録: 子どもの心のコーチング(菅原裕子)

下の子の妊娠期間は仕事と妊娠と上の子の相手で余裕がなく、イヤイヤ期と赤ちゃん返りで上の子にイライラし、

産後は下の子の世話や夜間授乳の疲れから、まとわりつく上の子に限界を感じることも多々ありました。

産後2カ月経ち、赤ちゃん返りはようやく収まってきたものの、上の子との関わり方を見直したいと読んだのがこの本です。以下、要点と感想など。

・自己肯定感をつける: 愛されていると実感させる。

→これは一番大事にしてきました。それでもイライラして暴言を放ってしまったことはあります。。

・ヘルプではなくサポートに徹する: 手取り足取り手伝うことは子供の仕事を奪うことになる。

→急いでいると靴下や帽子などを着せてしまいますが、なるべく待つことを意識しようと思います。

・人の役に立つ喜びを教える: 子供がお手伝いをしたときは、えらいね、と褒めるのではなく、お母さんは嬉しい助かった、とIメッセージで気持ちを伝えると良い。

→最近は、お風呂の湯沸かしボタンを押す、洗濯機のスタートボタンを押す、食事用のスプーンと箸を出して並べる、のを毎日の仕事としてお願いしています。ありがとうとちゃんと伝えようと思います。

・命令、指示をしすぎない。

→食事中におしゃべりに夢中になって、食べるのが進まないことにイライラ。。ついつい、食べないと片付けるよ!と小言ばかり。。子供が食べやすい料理(おにぎりとか)を作ることや、一人で完食できたら嬉しい!と伝えたいと思いました。

産休中(出産前)にやりたいことリストを振り返る

あっという間に産後二カ月が過ぎ、ようやく二人の子供の育児にも慣れてきました。

産休に入った際に作成した、やりたいことリストを振り返ってみたいと思います。 上の子の時の経験から、計画的にやりたいことを順にこなすことができました☆

妊娠後期に妊娠糖尿病になってしまったので、甘いものが食べれなかったのは残念でした。

◆ 産後に必要な書類準備→◎できた

・会社に提出する書類

医療保険申請用の書類請求(帝王切開のため)

◆ 産後サポート体制の準備→◎できた

※産後一ヶ月までは義母と実母にヘルプに来てもらったので、その後のサポートを準備しておきました。

・生協宅配弁当登録→実際は使わなかった

・生協助け合いの会登録→産後1〜2ヶ月の間、週1回2時間家事を依頼しました。

ヨシケイお試し→プチママ コースを試しましたが、毎日届く食材を調理するのが面倒でした。まとめて数日分作る方が性に合っているようです。

◆ 入院準備→◎できた

◆ 上の子の病院→◎できた

※お腹が張りやすかったので夫に連れて行ってもらいました。

・耳掃除、歯のフッ素塗布

◆ 産後行きにくいところに行く→◎できた

・美容院

・美術館

・夫と二人で外食

・平日のカフェでモーニング、一人焼肉

・自宅のwifi契約

◆ 掃除→◎できた

・上の子のおもちゃを洗う

・窓、台所掃除

2人目出産レポート④ 退院しました

*産後6〜7日目

母子同室での生活にも慣れた頃、予定通り7日目に退院しました。2人目は慣れもあり、順調な滑り出しです。

産後、中程度の貧血と高血圧がありましたが、徐々に良くなるだろうとのこと。

入院中〜退院直後は義理の母にヘルプに来てもらい、家事と上の子の保育園のお迎えをお願いしました。

退院後は実母にバトンタッチして2週間程、サポートしてもらう予定です。

祖母2人のサポートの後の産後対策についてはまた後日記載しようと思います。

2人目出産レポート ③

*産後4日目

病室内のコンビニに行けるくらいに回復する。昼間は授乳間隔が2〜3時間空くので病室でゆっくり過ごす。夜間は30分おきとかミルクを足しても泣き止まなかったりする。

足がすごくむくんでいることに気づく。弾性ストッキングを履くが改善せず、漢方薬が処方される。

*産後5日目

入院生活もあと数日。授乳リズムも大体つかめてくる。退院後の夜間授乳が辛そう。

夫、夫の両親、上の子が面会に来る。上の子はおばあちゃんがお世話しに来てくれて楽しく過ごしているようで安心。

2人目出産レポート ②

*産後1日目

38.5度の発熱と血圧が160くらいに上がり、酸素分圧が下がったため酸素マスクをつける。肺のレントゲンをとると肺に少し水が溜まっているとのこと。酸素マスクで呼吸は楽になる。

赤ちゃんはやや呼吸不全とのことでNICUに入ることになる。

熱が下がり昼頃に酸素マスクが取れる。血圧はまだ高い。背中に麻酔の管がついているため、お腹の痛みは少ない。

昼からお粥食が始まって人心地つく。

夕方から再び38.5度の発熱でフラフラする。ロキソニンを飲んで眠ると解熱。

*産後2日目

朝には解熱し、少しスッキリする。尿道カテーテルが抜ける。

授乳室で3時間おきに搾乳し、赤ちゃんに初乳をあげてもらう。

また夕方から発熱するが、搾乳は続く。辛い。

*産後3日目

だいぶ体が楽になる。点滴と麻酔の管が抜けてシャワーを浴びる。

赤ちゃんがNICUから退院し新生児室管理となる。昼から母子同室を開始。

思いのほか夜間の授乳が多く(母乳分泌がまだ少ないためかも)、限界を感じて新生児室で三時間預かってもらい眠る。